Windows」カテゴリーアーカイブ

U-20 プログラミングコンテスト

情報化月間推進会議 / 経済産業省・文部科学省・内閣府・総務省・財務省・国土交通省
が主催する20歳以下の皆さんに対するプログラミングコンテストの最終審査会が、
10月1日に行われました。

公式ページ:
U-20 プログラミング・コンテスト

結果として、
第31回U-20プロコンで「GeoJapanesis」、「PiQ」、「SARA」の3作品に経済産業大臣賞 – ニュース:ITpro

最優秀賞である経済産業大臣賞に地図ビューワー「GeoJapanesis」、「PICエミュレータ PiQ」、「擬似言語シミュレータ SARA」の3作品が選出された。

最終審査会に勝ち残った、経済産業大臣賞の以外の7作品が経済産業省商務情報政策局長賞を受賞した。

・KNOWALL LIBRARY 2.0
3次元グラフィックス・物理演算ライブラリ
京都コンピュータ学院 2回生 米山哲平氏

・カーレース
レースゲーム
愛知県高浜市立高浜中学校 2年 木下拓己氏

・Vis-LiTer
堀川高等学校講堂舞台照明シミュレータ
京都市立堀川高等学校 自然探究科3年 下村祥生氏

・スクリーンキーボードエディタ
ソフトウエアキーボード作成ツール
城県工業高等学校 情報技術科3年 笹木信吾氏

・FAL(深谷エアライン)システム
航空券販売Webアプリケーション
深谷商業高等学校 専攻科情報システム2年 FALチーム

・TreisPyles
ゲートボールゲーム
新潟コンピュータ専門学校 ゲームクリエーター科2年 Endless NEET’s

・ULO (Unidentified Launch Object)
アプリケーションラウンチャー
新潟コンピュータ専門学校 システム科2年 my.t

知り合いの所ではあれですね。
Knowall Library の作者さん。

あと、
深谷商高情報会計専攻科がU-20プログラミング・コンテスト入賞
FAL システムの作者のみなさん。

Knowall Library の作者さんは前から知っていた人で、
3D 系に関してものすごく開花したすごい人。
FAL の皆さんはとっても気さくな皆さんで、良い人だなーと。

 

ま・・まぁ、何を隠そうですね。私もその会場にいました。

どういう立場でその会場に入っていたかってのは、
Mimura’s Homepage – Software
もしかするとこう、私のウェブサイトを参照すると、わかるのかもしれません。

 

 

作品出品してました。

 

 

「擬似言語シミュレータ SARA」の紹介をしている人いますでしょ。
あれ、私の抜け殻です。クローンです。アンドロイドです。

 

 

・・いや、私です。このブログ、およびウェブサイトの中にはあいつが住んでます。

 

 

とりあえず、賞を受けた訳ですが、
受賞の際は、まじめに賞の名前を聞かずに、呼ばれたのでほほーい。と言ってみたらあれれー。という。そんな感じです。脳天気な私ですいません。

賞の名前は後から聞きました。

 

このコンテストに参加して、
超豪華審査員の皆さんと話ができたりしたのがとっても有益でした。うん。

セプキャンウェルカム みたいなことを言われたり、
超豪華でなーを目の前に、しゃべってしゃべってあんまり手を付けられなかったとか、
いろいろとネタはありますが割愛。

 

 

さて。

その後、大学では謎に取り上げて頂いて、
【受賞】U-20プログラミングコンテストで「経済産業大臣賞」受賞
どうなのねー。っていう印象は受けます。受けてます。怖いです。

その一方で、地元紙(千葉日報 2010年10月8日)では、
結構小さく載っているとの情報もあるような無いような。

千葉日報取っている人がいたら、是非とも是非とも見せてもらいたい物です。

後日談(10月16日)
新聞見ました。意外と良い感じで載っていましてびっくり。

 

とりあえず、なんだか記憶から吹っ飛ばしたくない経験だったのでこっちに書きましたが、
あれですかね。

 

U-20 の人で、プログラム書きたい or 書いているひとは、参加したらいいんじゃないかな。と思うわけです。

きっと面白いと思うんです。

VAIO VGN-SZ93NS x64 化計画。

ども。Mimura です。
120% 覚え書きの記事だったりします。が、全く問題ないでしょう(なにっ

とりあえず、
Windows Vista x64 にしてみよう! っていうただそれだけです。
Vista いいよ。Vista。 クリーンインストールされてるときはなかなかに動作が速いよ!

Win7 にできりゃ、そりゃ、 Win7 の方がいいですが、
XP にしろ。って言われたら Vista にします。うん。

さてさて。
一応この記事みて、x64 bit 化する場合、何が起きても私はノータッチの方向で。
・・ある程度の記事の返信には返答するかもしれませんが、
Sony カスタマーセンタから 「消せ」 ときたら消します。

一応余談ですが、 Windows Vista x64 についてのメモですが、
Windows 7 x64 についても応用できるんじゃないかと思います。

あと、断っておきますが、自己責任で最後までやり抜ける人以外はやめてください。
えへーい x64 だー!! っていう気分でやると、非常に痛い目に遭う可能性があります。

 


作業手順。

1.Windows Vista x64 をふつーにインストール。

(HDD の中身はきれいさっぱりにしてかまわない。)

 

2.システムリカバリーディスクを入れて、VAIOフォルダの中の、Applications の中の必要なソフトをインストールする。

(標準的な場合)
2.1.Setting Utility Series
2.2.Sony Shared Library
2.3.Sony Utility DLL
2.4.VAIO Event Service
2.5.VAIO Control Center
2.6.VAIO PowerManagement
2.7.Battery Checker
2.8.VAIO HDD Protection

 

3.ヨーロッパからドライバを取り寄せる。

ftp://ftp.vaio-link.com/pub/VAIO/ORIGINAL/

(標準的な場合)
ALPS_TOUCHPAD_DRIVER
PROTECTOR_SUITE_QL_UPEK
AUDIO_DRIVER_SIGMATEL
CAMERA_DRIVER_RICOH
FELICA_PORT_DRIVER
SONY_PROGRAMMABLE_IO_CONTROL_DEVICE_DRIVER
SONY_HDD_PROTECTION_DRIVER
SONY_FIRMWARE_EXTENSION_PARSER_DEVICE_DRIVER

ALPS Touchpad Driver
Protector Suite QL UPEK
この2つは、新しめのバージョンからインストールできるか試していけば特に問題ありません。

Sony Programmable IO Control Device Driver と、
Sony Firmware Extension Parser Device Driver については、デバイスマネージャで、「ほかのデバイス」の中のものに「最適なドライバを~」 で当てていけばヒットします。
ただ、 x64 のドライバでないと、ヒットしませんのでご注意を。
(見分け方としては、プロパティの詳細タブの「ハードウェアID」が ACPI\SNY**** となっていたりします。)

Camera Driver Ricoh については、すでにイメージングデバイスに USB カメラとして登録されていますが、これを変更します。

Felica Port Driver については、不明なデバイスの中にいますので、ドライバを与えます。

Sony HDD Protection Driver については、展開後、 inf ファイルを右クリックして、「インストール」 をクリックしてインストールします。

ちなみに、これらのドライバについて、バージョンは最新のものでも問題なさそうです。

 

4.製造元からドライバを取り寄せる。

イーサネットドライバ[有線]: (Marvell)
http://www.marvell.com/

チップセットドライバ : (Intel)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=816&DwnldID=18494&lang=jpn&iid=dc_rss

ワイヤレスドライバとか、インテルのほかのドライバ:(Intel)
http://www.intel.com/jp/support/detect.htm?iid=dc_iduu

 

5.グラフィックドライバのインストール

http://forums.laptopvideo2go.com/topic/26898-v19805-windows-7vista-64bit-hpcompaq-mobile/
5.1.この辺から、Geforce Go 7400 の最新ドライバをとってくる。
(言うまでもなく・・ですが、英語です。NVIDIA コントロールパネルも英語になります。)

5.2.ダウンロードして実行 –> フォルダに展開された状態にする。

5.3.フォルダを開いて、additional_infs.zip を開き、
中の inf ファイルを、additional_infs.zip のあるフォルダに展開させる。
(途中、 nvbl.inf の上書きの確認が出ますが、上書きしてください。)

5.4.setup.exe を起動して、インストールする。

5.5.そのフォルダの中にある、 pdsetup.exe と pvsonydll.exe を両方インストールする。

 

以上が適当なインストール手順です。はい。
ワイヤレスの機能切り替えプログラムを使うとかそういう場合については、
アプリケーションリカバリーディスクの中ですので、一つ前の記事である、
VAIO 用リカバリーディスクの展開。」を参照して、中身を展開していただいて、
それで別途インストールしてください。

あと、足りないドライバについては、
「ハードウェアID」で検索して、ダウンロードしてくれば、たいてい使えます。
ヒットしたドライバがたとえ他社のやつだったとしても、案外使えちゃうんです。

まぁー。そんなところです。

VAIO 用リカバリーディスクの展開。

えと。うん。Mimura です。

ノートPCをx64 化しまして、今も現在進行形でやってるんですが、
リカバリーディスクの中身をどうにかしなくちゃいけない状況となって、
どうしようもなくなったので、google先生に聞いたところ、なにやらいい感じに展開するプログラムがある。と。

でも、コマンドでかたかたやらなくちゃいけない。めんどい。
ということで、一気にアプリケーションリカバリーディスクの中身を展開するバッチファイルを書いてみましたので公開します。

クリーンインストールの時点で Sony のサポートは受けられないということで、
もう、自己責任に自己責任でお願いします。

なお、展開して送ってくれってーのは、申し訳ないですが無理です。

 

テスト機: Sony VGN-SZ93NS

 

手順。

1.http://www.myplc.com/sony/bin/kcap.zip
この辺から適当に kcap.exe をとってくる。

2.デスクトップでもどこでもいいので、フォルダを作る。

3.Vista であれば、作ったフォルダ(アイコン)を Shift キーを押しながら右クリック –> 「コマンドウィンドウをここで開く」をクリック

4.出てきた黒画面で、「subst z: .」と打つ。 ( zドライブが占領されている場合は、別の名前に。 以下 Z ドライブを適宜読み替える。)

5. スタート –> コンピュータ から、 Zドライブを開く。

6. 手順1でとってきた、 kcap.exe をそこに投げ込む。

7.下記に示すスクリプトをsony_exp.cmd という名前で保存する。
(実際、名前なんてどうでもいいんですが。)

sony_exp.cmd [ダウンロード]

@echo off

rem ドライブ名を記述。

set drive=D

rem 展開先パスを指定
rem (半角スペースが入るパスは、subst コマンド等でいい感じにしてください。)

set ext=Z:\APPS

rem KCAP.exe のプログラムパス。
rem  sony_exp.cmd と同じパスにある場合は、変更不要。

set kcap=kcap.exe

del /f /q %ext%\list.txt > out.log 2>&1

for %%i in ( APR APR2 APR3 ) do (
    for %%j in ( %drive%:\%%i\*.* ) do (
        %kcap% %%j %ext%
        echo −− %%~nj −−
        echo −− %%~nj −− >> %ext%\list.txt
        for /f "tokens=4 delims=," %%k in ( %ext%\%%~nj\BAT\JPN.csv ) do (
            move %ext%\%%~nj "%ext%\%%~nj − %%k" > %ext%\out.log 2>&1
            echo %%k
            echo %%k >> %ext%\list.txt
        )
    )
)

del /q /f %ext%\out.log
exit

8.Z ドライブの中に、 APPS という名前のフォルダを作る。

9.アプリケーションリカバリーディスクが入っているドライブに、ドライブレターをあわせる。

10.(Zドライブ以外の人) Z:\ のドライブ名をあわせる。

11.sony_exp.cmd をダブルクリック。

12.終わったら、コマンドプロンプトを開いて、 「 subst /d z: 」を実行して、ドライブを削除する。

うまくいけば、最初に作ったフォルダの中に、 APPS フォルダができていて、
その中に展開されています。

一応、APPS フォルダ内は、できる限りアプリケーション名でフォルダ名がつくようになっていますが、いかんせん適当な実装なので、アルファベットと数字の羅列の場合もありますが、
その場合は同じフォルダ内にある list.txt をみると、幸せになれると思います。

 

ではでは。

お絵かきソフト作成中だったりします。

無題

 

ども。Mimura です。

 

答辞の文章つくったり、ICTスクールの成果物作ってみたり、
二秒ぐらい逆出校メンバーに混じって掃除手伝ってみたり、

何かと忙しい日々ですが、息抜きということで、新しいソフト作ってます。

 

本当はペンの選択の部分を画像使ってやってみたり、ツールバーセットしてみたり、
元に戻すとかの履歴機能を使えるようにしたり、それ以前にレイヤーを搭載してみたりいろいろとやりたいのですが、まだ出来ていないのが実情です。はい。すいません。

 

今のところ、内部構造としてはレイヤーやキャンバスの概念が搭載されていて、
複数の画像を同時編集したり、大量のレイヤーを使用したりも出来ます。

出来る用にはなっているのですが、インターフェイスの製作が圧倒的に間に合ってません。どうしよう。

 

 

筆圧の入力に対応して、ペンタブレット接続環境では筆圧が反映されます。

そして、このソフト、絵の周りの色選択ツールやペン選択ツールなどのそれぞれのウィンドウが、
それぞれ独立して動くような仕掛けになっていて、
キャンバスやレイヤーが格納されているメイン部分(カーネル)には内部定義してあるメッセージを飛ばしてやりとりする構造となっています。
また、頻繁にアクセスするオブジェクトに関してはエクスポートされている関数を呼び出すことでアクセスできるようになっています。

 

そしてそして、ペンについても同様の構造になっていて、それぞれが独立した物体になってます。

 

なんでそんな構造にしたのかというと、将来的にプラグイン方式を付けたいと思ったため。
そして、絵がへたっぴで、授業の「美術」と聞いただけで身の毛がよだつほどの私ですから、
なるべくそういう部分を、慣れている人に作ってもらえたらいいなぁ。なんて思っていたり思わなかったり。

・・。でもそういう人って大抵、自分でソフト書いちゃいますよね。むぅ。

 

 

ある程度プログラムが固まったら、SDK付きで公開してみようかなぁ。なんてことを考えています。
心優しい方がいましたら、プラグイン作って、すばらしいペンやツールを作ってもらえると有難いです。
プラグインの製作はあんちゅことないですし、デフォルトのツールもあんちゅことないです。

 

 

まぁー。そんな感じで。

とりあえず、現時点では描画時に CPU を 100% 50%取られるので、 (手持ちの Eee PC 901-X にて)
(製作用マシン [C2Q Q6600] では 22%ほど持って行く。)

最適化しないとなぁ。と考えています。 DIB で自分で数式演算書いた方が早いのかなぁ。
それとも DDB で BitBlt とかガリガリやった方がいいのかなぁ。 むぅ。

助言お待ちしています。

 

 

PIC9715.tmp

 

02/10編集。

あ。何寝ぼけてたんだろう。 Eee-PC 901-X は デュアルコアですから、100% 取ることはないです。
(シングルタスクのプログラムのため)

それでも50% 近くは取っていきます。 シングルコアの100%みたいなところですね。

 

隣で眠ってるシングルコアのマシンで動かすと、他のプログラムの処理分が多少ありますが、
合計値としては100%になります。 何れにせよ、構造を見直さないとまずいですよね。

Diskeeper 2010 購入。

今年はなにやら出費が多そうです。みむらです。

 

んー?ハンドルネーム? いいや。もう。
いっそ誰か付けてくれたらそれ名乗るかなぁ。うん。

 

そんなこんなで今回購入してしまったソフトウェアが、

IMG_0079

Diskeeper 2010 Professional

 

 

 

 

早い話がデフラグソフトです。

 

どういうソフトウェアかということについて、詳細なことについては、

 

IntelliWrite 搭載 Diskeeper 2010 最強ディスク最適化ツール
こちらの日本代理店さんの詳しい説明を見て頂くとして、

 

私が使ってみて思ったことを幾つか。

 

続きを読む