タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: 設定変更とiniファイル
: 991
: 2011/07/09(Sat) 01:00:14
: AltRio
初めまして。
STEP_Mの評判を聞き、
今しがたSTEP_Mをダウンロードさせていただきました。
早速オプション設定からジャンル設定や表示項目設定を
試みたのですが、再起動後にどうにもうまく反映されません。
(No.990さん、No.978さんと同様の症状です。)
この症状はVS2010ビルド版で発生するようで、もうひとつのほうは
問題ありませんでした。
SuperTagEditor.iniファイルの内容を見てみますと、
文字や改行等がうまく書き込まれていない様子です。
通常版とVS2010版の機能の違いがわかっていないのですが、
ご確認よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 設定変更とiniファイル
: 992
: 2011/07/09(Sat) 01:37:10
: みむら
AltRio 様
作者のみむらです。
VS2010 ビルド版と通常版の違いについて説明致します。
STEP_M は Microsoft 社の Visual Studio 2010 という開発環境を用いて作成されているのですが、
内部には古いシステム構造が取られている部分があり、
致命的な部分とあまりにも古い部分、そして新しく書き直せる部分は極力新しく出来るように書き直してあります。
ただ、内部の奥深くには古い部分が残っており、
かつそこの部分を修正すると、他の部分にも大きな影響が出てしまうことが判明しています。
そこで、通常版では、
Visual Studio 2010 に 少し古いコンパイラ(実行ファイルを作成するソフトウェア) を用いて、
古い処理系が動くようにということで作成されています。
一方、窓の杜にて公開されております、VS2010 版につきましては、
窓の杜様にて行われていた Visual Studio 2010 のキャンペーンに賛同するために、
古いコンパイラではなく最新のコンパイラを利用しております。
そのため、古い処理部分が問題を起こし、今回のような原因を生んでおります。
解決法としては、
現在進めている Microsoft .NET Framework 上への移行を進め、
完全に新しいコードで動作するようにすることが挙げられます。
またこの手法ですと、
今後、さらに新しい開発環境に移行する場合でも
今回のような問題の発生確率は、ほぼ0に近く、
安全に移行することも可能です。
またもう一つの解決法としては、
現在の古い処理系を修正するということではありますが、
コストが多く掛かることと、
修正によって他の部分に不具合が発生する可能性があり、
現実的な解とは見なしておりません。
誠に申し訳御座いませんが、
現状では STEP_M の通常版をご利用いただけたらと思います。
その他ご不明な点がありましたら、
ご質問下さい。
それでは失礼します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!