Windows 8」タグアーカイブ

Windows 8 と ストアアプリとスタートスクリーンと

みむらです。

Windows 8 をもう1年半ぐらい使ってます。
Developer Preview あたりで自分のマシンを全部切り替えてどんなもんかと見ていますので、
先ほど wikipedia を見てきてびっくりしていました。

そんなこんなで。

結構賛否が分かれるスタートスクリーン。

慣れちゃえば使えるよね という声から、
それ慣れてるの、あなただけだから みたいな声まで。

 

私はもう慣れているんですが、
慣れていない人、特にこれから使ってみようという人向けに、
スタートスクリーンどうしようかという記事ってあんまり無いよなーと思いまして、
ふと書いてみました。

 


スタートスクリーン:

image

 

私のスタートスクリーンはこんな感じです。
よく使うアプリを最初の画面のうち、横に移動しなくても表示される範囲に配置してあります。

そして、ニュースや people, メールなど、
最初に確認したいと思うものよく使うもの左側から配置していきます。

これに並べ直すだけでも、結構使いやすくなるかと思います。

こうすると、最初にマシンが立ち上がった時に、メールが何通だとか、
今日のトレンドはどういうことだとか、
ニュースはどういうことだとか。

そういうのが一発でわかります。

 

同様に、作業が一段落したときも、 Windows キーを一回押してこのスクリーンに遷移すれば、
そういうものがすぐに確認出来ます。

そういう点で、従来みたいにいろんなサイトに移動したり、いろんなアプリを立ち上げたりする手間がなくなった分、
いいのかなと思います。

 

纏める際は、グループ化して纏めておくと探しやすくなります。
といっても、最初に表示される画面内だけ整理整頓しておけばいいと私は思ってます。

普段、身の回りの作業をこなすときを想像すると、よく使うものだけ整理しておけば、
案外そこまで困らないというのがわかるんじゃないかと思います。
また同時に、よく使うものは結構限られているので、それだけしっかりしておけばいい・・みたいな。

 

ただ、スタートスクリーンが無駄に大きくなるのも後で探しづらくなりますので、

image

出しておく必要が無いアプリアイコン (今後呼び出すことがなさそうなもの) は、
どんどん「スタート画面からピン留めを外す」を選択して、消していくといいと思います。

ここから消しても、ショートカットの情報自体は残りますので、
後から検索で見つけることも出来ます。

いらない! と思ったらぼんぼん外しちゃうことが重要かとおもいます。

最近はやりの、「きらめきますか?」 というあの仕分け術のように・・。

 

 

そして、スタートスクリーンからのアプリの呼び出しで覚えておくといいと思うのは、
アプリ名じゃないかと思います。

スタートスクリーンを表示した状態で、そのままキーボードをタイプすると、

pics4

このように検索画面へと遷移します。

特別な操作は何も必要なく、
Windows キー を押して、すぐに起動したいものの名前を打ち始めればおっけーです。

 

また、 Windows 7 まではあんまり日本語の処理がよくなかったかと思うのですが、

pics3

Windows 8 ですと、ひらがなでばっちり検索にヒットするようになりました。

 

そして、目的のアプリが選択されていたら、 Enter キーで起動できます。
カーソルの移動は十字キーで。

・・マウスでやってもいいのですが、キーボードから手を離さないように操作できると、
すてきだと思います。

 

・・・この辺のデザインの話は、 Building Windows 8 の記事を見るといいとおもいます。
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/19/start-comments.aspx

 

 


デスクトップアプリ:

image

デスクトップ上では、タスクバー上によく使うものを纏めておけばいいかと思います。

※なお、Windows 8 上のマルチディスプレイでのタスクバーの挙動については、以前の記事を参照してください。

 

タスクバー上のアプリケーションを多重起動する際は、Shift キーを押しながらクリックすれば起動できます。

 

このあたりは、Windows 7 とほとんど変わらないので割愛。

 


ストアアプリ:

正直まだまだこれからなのかなーと思います。

ただ、メールアプリや MetroTwit を使っていて思うこととしては、
Mac と同じような通知機能が搭載されたことと、スタートスクリーン上で通知が確認出来る点が大きいかなと。

image

例えばこういうので、メールが何件未読であるかがわかり、

image

こういうところで、今のニュースはどういうのがトップニュースなのかがわかります。

image

作業している時に右上にぴょこーんと通知が。

例えば、 IMAP でメールサーバと接続されている場合、メール新着の通知がサーバから飛んできますので、
受信した時にぽーんと。

素早い対応を取ることが出来ます。

 

ぼかしてありますが、メールの件名と内容の先頭部分が出ますので、
対応すべきメールであればそこですぐに対応できます。

 

 

ただ、ストアアプリについては先述の通りまだまだかなーと思う点があって、
諸事情からものすごくごめんなさい という状況ではあるのですが。

 

私としては、「このアプリこれできないのー。。従来のでいいじゃん。。」というのがあったら、
是非ともストアアプリ上に起こして行けたらなと思っています。

(そういうわけなので、何かあればいつでも言っていただけたらありがたいのですが・・w

 

もちろん、従来アプリで満足できてしまうという点はよくわかるのですが
(私も使い始めて半年間ぐらいはそうでした) こういう機能を有効活用された環境で作業をすると、
より本来の作業に注力できるのではないかと思いました。

私も Visual Studio を開いてコードを書いていることがよくあるのですが、
以前の環境ですと、メールが気になったりとか、
何か小休止するときにウェブサイトをぶらぶらして時間を使うということが非常に多かったのですが、
結構これのおかげで、小休止を適切に取りつつも、だらだらせずに作業に復帰できているようにも思います。

・・・まぁ、 MetroTwit を動かしていたりしますと、リプライ通知がでてきて、
作業が妨害されてしまうこともないわけではないのですが。。

そんなこんなで、もしよかったらこの環境で使ってみては、と、ふと思います。

 


追伸:

image

授業中のデスクトップをこういうふうにすると・・いやいや。
でも、Twitter をやりつつも、授業ページを見たり、実習をしっかりやれたりしてある意味おすすめ・・いやいや。

なんでもないです。

 

※たぶんジョークです。

VAIO VPCZ21AJ + Windows 8 に関するメモまとめ。

みむらです。

私自身のブログのリンクではありますが、
後々使う事になりそうなので。。

 

1. Windows 8 のクリーンインストール。
VAIO VPCZ21AJ で Win8 をクリーンインストール。 (2013.10.23)

2. Windows 8 の Power Media Dock 用ドライバ
(Power Media Dock による GPU アクセラレーション / 起動中の取り外し, 取り付け対応)
VAIO VPCZ21AJ + Windows 8 で
Power Media Dock(ドッキングステーション)のGPUアクセラレーション を有効にする。 (2012.11.27)

(2012.11.24 公開版ではドライバの取得先に誤りがあり、機能を実現出来ない問題があったため、
2012.11.27 に修正を行いました。)

3. Windows 8 用のタッチパッドドライバを入れたときに有効になるジェスチャの無効化について
Synaptics 社製タッチパッドで Windows 8 のジェスチャを無効にする。 (2012.11.04)

 

たぶん VAIO Z2 系以降、 SVZ1311AJ あたりまでデザインが似ていますので、
もしかすると Z22, Z23, SVZ1311, SVZ1511, VZ11 このあたりが応用出来るのかもしれません。

ただ、 Power Media Dock については Radeon 7000 系を積んでいる機種もあるようですので、
その場合は同様に Radeon 7000 系を積んでいる VAIO S 系のドライバアップデートを使って、
きちんとその機種に合うように inf ファイルを書き換えれば行けると思います。

 

タッチパッドですが、執筆時点現在 ( 2012.11.24 )

VAIO 公式のドライバではなく、製造元の公式ドライバ ( http://www.synaptics.com/ ) を使いますと、
タッチ領域下部の、クリック / 右クリックを行う領域までマウスカーソルが動かせる領域となるようですので、
このあたりは改善してほしいなぁと。

 

VPCZ21AJ 公式サポートページ :
  http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcz21aj.html
とある英国のVAIO Z サポートページ :
  http://www.sony.co.uk/support/en/product/VPCZ21Z9R_X/updates


その他 Windows 8 について:

スタートスクリーンを使いやすくする、ストアアプリをどう組み合わせるか:
Windows 8 と ストアアプリとスタートスクリーンと

マルチスクリーン環境での Windows 8 のタスクバーの挙動について:
マルチディスプレイ環境でのタスクバーの挙動について

 

後は再セットアップ後ですが、
スタートスクリーンを表示したときに、一番最初に現れる項目は、
自分がよく使う物を左側に寄せて、かつ整理しておくと使いやすいよね、というはなし。

このあたりは、 Building Windows 8 の記事中にある、
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/19/start-comments.aspx
Windows 8 へのフィッツの法則の適用あたりを見るといいんじゃないかなーと。

 


以下余談。

Modern UI なアプリケーション (Windows ストアアプリ)の メーラーやらゲームやらを使うような生活を続けていますと、あれもいいね、という気分にもう半年ほどなっていたりします。

このあたり、「デスクトップ」という形で用意されている、以前からの UI ですべてを行うようにする
(以前と同じ使い方をしようとする)と、スタートスクリーンって使いやすいのかな、とかふと思いますが、
どうなんでしょう。

私自身は Windows 8 を Developer Preview あたりから使っていますので、
もうなれてしまったのですが。

発売してそろそろ1ヶ月ですが、最初の半年ぐらいは従来通りの UI で作業を続ける人が大半で、
「Modern UI いらないんじゃない?」という声が大半を占めるかなと思っています。

PC をよく使う人がクリーンインストールなりで再セットアップを重ねて、ソフトを入れるのが面倒 –> Moden UI のソフトでも使って見るかとなったときにどうなるか、
もしくは開発者が Moden UI でのソフトがちょっとなー。暇だから書いてみるか。 みたいな形で動き出したときにどうなるか。

おもしろそうになるのはそのあたりかなと。 ・・・・全くの余談ですが。

VAIO VPCZ21AJ + Windows 8 で PMD のGPUアクセラレーション を有効にする。 (修正済)

みむらです。

2013/08/29 追記

SVZ13*、VPCZ2*「AMDグラフィックスドライバーVer.9.12.5.0(Windows 8用)」アップデートプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000298256.html

Sony 公式で Windows 8 向けのドライバが公開されています。

特別の事情がなければ、こちらからダウンロード可能なドライバを使うのが良いかと思われます。

2012/11/27 追記

ドライバの改造に関して、改造先となるドライバの取得元を間違っており、
ページに書いた措置を行っても機能が実現されない状態でした。

現在は修正されております。申し訳ございません。

 

2012/11/29 追記

SVZ13 用の PMD に触れる機会があり、いろいろ検証を行いました。

VPCZ21 をホストとして動作させた結果として動作することは確認しましたが、
SVZ13 において動作テストをしておりませんので、なんとも。。

また、VPCZ2 系と SVZ13 系では、同一の PMD でもハードウェアID が異なるようです。

一部記事を修正し、 SVZ13 用の設定も書き加えましたが、
動作するかはわかりません。。

 

VAIO Z2 を相変わらず Windows 8 仕様にして使っておりますが、
Power Media Dock (PMD) が使えずにしょんぼりしておりました。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8/limit.html

こちらの公式ページにも、
ドッキングステーションのアクセラレータを使用した本体ディスプレイモードは使えないだとか、
電源を切った状態以外での取り外しは出来ないだとか・・いろいろと書かれておりますが。。

 

いろいろとごにょごにょした結果、

imageimage

このように見事使えるようになりましたので記事を書きました。

 

紹介する方法では、
電源投入中(稼働中)での UNLOCK ボタンによる接続解除への対応はもちろん、

01

Windows 8 の描画システムである WDDM 1.2 にも対応しています。

 

まずは、 見やすいところで Final Fantasy XIV のベンチマーク結果。

Intel GPU での描画、もしくは、 Power Media Dock でのアクセラレーションが使えない状態では

05

このような結果に。 ですが、 Power Media Dock をつけると、

04

このように。 もちろんこれは、本体側のディスプレイへ描画する設定になっております。

 

また、記事のはじめにも掲載しておりました、
AOC プランニング ( http://www.aocplan.com ) さんの N-Body シミュレーションを動かしますと、

image

このように、GPGPU 用途でも動作していることが分かります。

結果はこの辺で、ドライバのインストール方法について触れたいと思います。

 

なお、お約束ですが、
この方法は私が個人的に調べてまとめた物に基づいており、
公式ではないということと、これによって発生した損害については対応できません、ということ。

ただ、よりスマートにやる方法や、不足点などがあれば教えていただけたらありがたいです。

 

PC : VAIO VPCZ21AJ
OS : Windows 8 Pro (64bit)


 

作業内容について

 

以下で提示しております手法では、主に次のようなことを行います。

  1. VAIO VPCSA*, VPCSB*, VPCSE* 用に提供されている、
    Windows 8 向けグラフィックドライバをダウンロード (手順 1,2)
  2. 中の inf ファイルを修正 (手順3)
  3. ドライバ署名の確認を無効にした状態で起動し、デバイスマネージャよりドライバをインストールする (手順4)

文章量も長く、かなり面倒なように見えてしまうのは申し訳ないのですが、
実質的に行っている動作は上記のようなこととなりますので、
分かる方は適宜読み飛ばして実施していただけたらと思います。

 


1. 改造元のファイルをダウンロード

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000278172.html
こちらのアップデートファイルが使用できますのでダウンロードします。

すいません、上記URLが間違っておりました。

正しくは下記のURLになります。 上記URLのドライバですと動作しません。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000278443.html

 

 


2. ファイルを展開する。

ダブルクリックでは展開できませんので、

http://www.legroom.net/software/uniextract#download

こちらのサイトにて公開されているソフトウェアを利用します。

image

ページの上の方にあります、 Download“UniExtract Binary Archive” をダウンロードします。

image

ソフトウェアを起動し展開処理を開始しますと、このような画面が表示されて処理が進みます。

 

image

終わりますとこのように、 exe ファイルと同名のフォルダが出来、その中にファイルが格納されます。

 

 


3. inf ファイルの書き換え。

Packages –> Drivers –> Display –> W86A_INF と進み、

image

その中にあります、 C8147497.inf を編集します。

image

ファイルを内に上記のような部分がありますので、
ここを下記のように書き換えます。

"AMD Radeon(TM) HD 6470M" = ati2mtag_Vancouver_PXAI, PCI\VEN_1002&DEV_6760&SUBSYS_907B104D
"AMD Radeon(TM) HD 6630M" = ati2mtag_Vancouver_PXAI, PCI\VEN_1002&DEV_6741&SUBSYS_907B104D
"AMD Radeon(TM) HD 6650M" = ati2mtag_Vancouver_PXAI, PCI\VEN_1002&DEV_6740&SUBSYS_9085104D
"AMD Radeon(TM) HD 6650M" = ati2mtag_Vancouver_PXAI, PCI\VEN_1002&DEV_6740&SUBSYS_9084104D
"AMD Radeon(TM) HD 6650M" = ati2mtag_Vancouver_PXAI, PCI\VEN_1002&DEV_6740&SUBSYS_9084104D
"AMD Radeon(TM) HD 7670M" = ati2mtag_Vancouver_PXAI, PCI\VEN_1002&DEV_6740&SUBSYS_90A5104D
"AMD Radeon(TM) HD 7670M" = ati2mtag_Vancouver_PXAI, PCI\VEN_1002&DEV_6740&SUBSYS_90A5104D

2012.11.29 追記

上記の記述を修正しましたので、真下にある「書き換え後」の内容が一部異なりますがご了承ください。

 

書き換え後:

image

書き換えが完了したら保存します。

 


4. ドライバのインストール

ドライバの inf ファイルに署名がありませんので、

ドライバのインストールだけは「ドライバ署名の強制を無効」にした状態でシステムを起動させ、

インストールを行う必要があります。

なお、ドライバ本体は署名がされた状態になりますので、インストール後は通常の環境でそのまま使えます。

 

起動方法:

1. チャームを表示します。

( Win+C を押す or  画面右上もしくは右下にマウスポインタを持って行く or 右端から中央へ画面をスワイプ)

2. 「設定」を選択します。

3. 出てきたバーの一番下にある、「PC設定の変更」を選択します。

4. 左端のメニューから「全般」を選択し、右側の画面の一番下にある 「PC の起動をカスタマイズする」内にある「今すぐ再起動する」を選択します。

5. 「トラブルシューティング」を選択します。

6. 「詳細オプション」を選択します。

7. 「スタートアップ設定」を選択します。

8.「再起動」 を選択します。

9. 再起動後、スタートアップ設定の画面が出ますので、 キーボードの 「7」 を押します。

 

セットアップ方法:

1.  setup.exe を実行します。 (再起動前に展開したドライバの setup.exe を普通に起動します。

2. セットアップウィザードに従い、セットアップを進めます。

 07

上に示しますような画面が出てくるかと思いますので、次へを押して進めます。

また、セットアップ中、高速かカスタムかを聞かれた際は、「高速」を選びますと楽かと思います。

3. デバイスマネージャを起動します。

エクスプローラを表示 –> 「コンピュータ」を右クリック –> 「管理」をクリック –> デバイスマネージャ

4. 「ディスプレイアダプタ」「AMD Radeon HD…」を右クリックし、「ドライバソフトウェアの更新」を選択します。

image

5. 2つめの項目である 「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを…」を選択します。

6. 2つめの項目である 「コンピュータ上のデバイスドライバー..」を選択します。

7. 「ディスクの使用」 をクリック –> 「参照」をクリック し、先ほど編集した inf ファイル を開きます。

8. 「AMD Radeon(TM) HD 6650M」を選択し、「次へ」をクリックします。

10

9. 途中、警告のダイアログが表示された際は、「このドライバーソフトウェアをインストールします」を選択します。

image

 

インストールが完了しましたら、再起動してください。


12

デバイスマネージャ上ではこのように、

正常に認識されていることが確認できます。

あとは、 Power Media Dock の有無での性能チェックをすれば、

正常に動作しているかどうかが確認できるかと思います。


2012/11/26 追記:

2ch の方にちょろっと書いたのですが、Catalyst Control Center が

デスクトップ上において右クリックした際のメニューに追加されない / 追加されていてもクリックしても起動しない

という現象が発生することがあります。

・・・私の環境においても、インストーラの画面に Catalyst Control Center が出て来ず、

なんだかなーという状態になっていたりします。

あまりきれいな解決法ではないのですが、

使えるようにするために下記の方法で動作することを確認しています。

 

1. setup.exe を起動して「アンインストール」する。

2. コントロールパネルから “AMD Catalyst Install Manager” を削除する。

3. Packages\Apps\CCC2\Core-Static-Net4\ccc-core-static.msi を起動してインストール。

4. Packages\Apps\CCC2\ 以下のファイルを順次インストール。

5. Packages\Apps 以下のうち、

CIM ディレクトリと DotNet4Client 以外のフォルダ内のファイルを順次インストール。

 

とてつもなくスマートじゃないので、上記の本文を書き換えるのはなんだかなーと思っていたりしますが、

このコントロールパネルが使えないと、 AMD XGP の設定 (グラフィックアクセラレーションを、ノートPC の映像出力の支援に使うのか、外部出力の支援に使うのかの切り替え)が出来ませんので、

早いうちに、スマートにインストールが出来る方法を見つけられたらと考えております。

Windows 8 だと dism が標準で使える。

圧倒的自分用メモです。

wim イメージを展開するときに、
Windows 7 までだと Windows AIK を入れて、 imagex をたたいていましたが、
Windows 8 だと、何も入れなくても dism が使える模様。

そんなこんなで、データを出してくる時なんかは、

dism /Apply-Image /ImageFile:hogehoge.wim /Index:1 /ApplyDir:hogehogedir

なんて感じでよさそう。

 

分割されている wim ファイルを扱うときは、

dism /Export-Image /SourceImageFile:hogehoge1.wim /SourceIndex:1 /SWMFile:hogehoge?.wim /DestinationImageFile:hogext.wim

こんな感じ。

Synaptics 社製タッチパッドで Windows 8 のジェスチャを無効にする。

どうもみむらです。
なんだかんだでほのぼの過ごしております。

先日、愛用していた VAIO VPCZ12AFJ から VPCZ21AJ に乗り換えました。

このマシンにも Windows 8 をインストールして試していたのですが、
どうも操作中にチャームが出てきたりスタートメニューが出てきたりで困っていました。

調べてみると、Synaptics のジェスチャとして、
Windows 8 では、タップ領域の右端からスワイプするとチャームがでてきたり、
左端からスワイプするとアプリケーションが切り替わったり、
上端からスワイプするとアプリバーが出てきたりとか。

タッチディスプレイならうれしいのですが、
さすがにタッチパッドですと、私の環境だと誤作動の原因となりますので、
ジェスチャを無効にしよう、ということで今回の記事の内容へとつながります。

 

ただこの機能を無効にするには、記事執筆現在でレジストリの編集が必要となるため、
あんまりおすすめはできません。

・・・はやくユーティリティ側で対応してくれるとありがたいんですが・・。

 

とりあえず、ジェスチャの詳細については、
http://www.synaptics.com/solutions/technology/windows8
こちらの公式ウェブサイトを参照していただければとおもいます。

 

・・・ちなみに、この記事の元ネタは、
http://www.intowindows.com/how-to-enable-or-disable-touchpad-gestures-in-windows-8/
このあたりから。

 

長くなりますので、記事をこの辺で分割します。

続きを読む