雑記」カテゴリーアーカイブ

文化祭が終わりました。

なんというか、強烈なストレスを私に残して文化祭が終わりました。

とりあえず、個人的な感想としては、時期が違うのでどーも「文化祭」という気がしなくて不思議な気分。
でも、クラス全体で一番がんばれて、楽しかった文化祭だとおもいます!!

・・他の人には、「なにもやってないじゃん!」っていわれそうですが、生徒会室にいることになっていたので、調理場からクラスに物を運ぶルートとして、生徒会室を借りて、
クラスの手伝いやったりしていました。

あとは、生徒会として準備を行ったり、文化祭中もEeePC片手に走り回っていました。
・・おかげさまで、エンディングにはまじめにぶっ倒れそうになりましたが、何とかなりました。

一応、写真も大量に撮影したのですが、プライバシーの関係上、もちろんここでは掲示いたしません。
(見たい人は個人的に言ってください。もちろん、私と同じ学校の人に限ります)

そして、生徒会室でクラスのメンバーとちょっとgdgdムードになったときに、怒られたりしましたが、こういうことがあっての文化祭。今思うといい思い出のような気もします。
(行ったことに関しては、ちゃんと反省しています。

また、当ソフトベンダー(?)としては、
情報処理部ブースで「あほでぃうす」という名前のシューティングゲームを公開しておりました。
確実にコナミ株式会社の某ゲームのパクリですね。申し訳ございません。
もし仮に、そのソフトをみた。という奇跡的な方は、そこの学校の生徒会の一人が管理人だったりします。詳しい役職なんてのは、本当に聞きたいのであればメールで個人的にお答えいたします。

image 

スクリーンショットはこんなんです。・・もしみたという人は本当に奇跡的ですね。はい。
・・というか、本当はこれを出すって言うことを先に出しておきたかったのですが、記事が間に合いませんでした。すいません。

ただ、このソフトはライセンス的な関係からあまり公開する気はありません・・w
時期が来れば公開するかもしれません。 そのときはソフト名は変えるつもりですし、下のクレジットはもちろん削除します。

(このスクリーンショット自体が、急いで撮影した物ですので・・w)

うーん。記事を見て、「わーwこれかーww」っていう人がいたら、是非ともあれですね。お話ししたいですね。はい。

そして、このプログラムのおかげで、WebSiteで公開中のソフトの更新が著しく遅くなったのも事実ですね・・w

ま・・まぁw 気にしないww 深夜2,3時まで、学校から帰ってきてからプログラミングをする生活を1週間続けた努力の結果だから、まぁ・・まぁw いい思い出ですw

 

・・ま・・まぁw そんなわけでww

まぜまぜモンスター で遊んでみたわけさ。

・・遊んでみたというよりかは、友人に見せられて結果がおもしろかったわけさ。うん。

一応この記事は、超余談&ほのぼの&プライベートチック(?)な感じなので、いったん非表示にしておきます。
・・見たい人は続きから。

続きを読む

Eee PC をタッチパネルに。

してみました。Mimura です。

でもまぁ、作業が長引いて夜通しやる羽目になってしまったり、いつものごとくやるべき作業がいっぱいあったり。で、ブログを書きたくても書けない。という状況でした。

ま・・まぁ、他にもいろいろとやるべきことがあるので、その辺を一気に片付けたいですけどね!!(学校関連ですが。)

そんなこんなで、作業を夜通し行って、授業中に睡眠を取れば・・。って。本当に寝ている人がうらやましいですし、妬みすら覚える今日この頃です。・・・抑えねば。

 

初っぱなから脱線していますので元に戻します。

 

つけてみた感じ。

メリットとしては、

操作が楽になって、車内で操作をしようとしたときでもすぐに操作できたり、
体力がほとんどなくて、気合いで動いている時など、マウスポインタを見つけるのが鬱陶しい時でも、
操作したいところをポチッと押せば動くので、これはなかなかよいものです。
また、キットに付属のペンが、片方ボールペンで片方はペンになっています。これを使うと細かい場所のクリックや、ちょっとしたお絵かきも可能です。

デメリットとしては、

指で操作すると細かい場所のクリックができないということ(ペンで操作すればOK)や、
画面に自分の顔が反射して写り込むようになってしまうところ。
(よくある液晶面をコーティングしてある液晶ディスプレイのようになります。)
あとは、気持ち、画面が暗くなった。っていうところでしょうか。

でもでも、結論としてはつけてよかった。と思います。
つけた後、他の人にはどう見えるのかな。と思いまして学校に持って行きましたら結構新鮮に映ったみたいです。
生徒会室でいじっていたら、そのときにいた先生が「なにこれー。」なんてのりで食いついてきました。
取り付けまでの経緯を話しましたら、「おまえ危険だなぁ。」といわれました。改造好きには一種のほめ言葉かもしれません。

 

パーツ準備まで。

まず、6月6日。秋葉原内を歩き回りパーツを探しまして。・・でもいっこうに見あたらないわけで。でもでも、インターネットで探してみましたら Amazon で売ってるじゃないですか。
というわけで、秋葉原からAmazon で注文しました。 あほですねはい。
・・でもでも、ディスプレイ買ったり、もらったり、GTS 250 が一万円ぐらいで売っていて衝動買いしたり。秋葉原に行った甲斐はありましたよ・・?

6月10日に、学校からいつも通り帰ってきましたら、注文してあったタッチパネルキットが届いていました。
どうも鎌倉から(佐)川を流れてどんぶらこ(違 とやってきたようです。

CA370160

学校から帰ってくると、デスクの上に改造キットが。取扱注意。ってこんなにシール貼らなくても。と今みると思います。

CA370162

アマゾン経由。(ちなみに、個人情報を特定できそうな部分について は削除してあります。)

CA370161今回改造するPC。これを改造していきます。

 

キットの中身

CA370163 

待ちに待っていたこのキット。なぜかMacOS にも対応しているようです。
・・確かに MacOSX は Linux の部分がありますので、Linux 用のドライバで動くのかもしれませんが・・。少なくとも、Eee PC に Mac が入れられるか・・。という問題になりますが。

CA370164

撮影失敗っ。みてわかるように日本語ありません。
でもご心配なく。 中にはちゃんと日本語に(機械翻訳?)したマニュアルが入っています。

キットの中身ですが、まず開けると

 CA370166
上にあるのがCD-ROMです。 この中には組み込み方法が書かれたPDFファイルと、ドライバが入っています。

左側にあるものは、内蔵のUSBハブ 兼 タッチパネルへの接続部 です。これがMBとカメラの間に挟まる形になります。

右側にあるのがペンです。なくても指でいじれますが、あった方がいろいろできてすてきです

CA370167

箱の2段目にはこのようなものが入っています。上にあるのが今回の主役であるタッチパネル君です。
そして、各種接続ケーブルと先ほどのハブに接続する追加用ケーブルがついており、このケーブルを用いて新たにUSBデバイスを内蔵させたりなんていうユニークな使い方ができます。
ワンセグチューナーを内蔵したりしたらおもしろいかなぁ・・。と思ったりしていますが、そこまでうまく組み込む自信がないのでやめておきます。

 

いよいよ組み込み。

CA370165 取り付けはだいたいこんなことをやります。

CA370168 まず、ばらします。
CA370169 さらにばらして取り付けます。
ただ、ここで下の部分はすばらしくすんなりとれてくれるのですが、上のディスプレイが厄介者で、外れないんですね。

どこのマニュアルをみてもその部分が根気で外せ。となっているので、この記事ではちょっと
Eee PC のディスプレイの分解方法について少し記述したいと思います。

上のディスプレイの部分は、ねじと爪でロックされており、
爪の位置はだいたいねじとねじの間。
爪の引っかかり方としては、
FRAME3 
こんな感じで、「Eee PC」と書いてあるフレームから後ろのフレームに対して爪が引っかかっています。

frame2 外し方として、緑で示した部分のシールをはがしてねじをすべて取り外した後、
Eee PC と書いてあるフレーム側を、液晶パネルとフレームの間に人差し指を引っかけて手前に引っ張りながら(赤の矢印)親指で外側から手前に引っ張る(青の矢印)とすぐに外れます。
また、この爪をドライバーなんかで押したりすると、ボディが傷つきます。やってもせめて爪でしょう。

外したらマニュアル通りに取り付けます。

CA370170_

内部としては、赤で印をつけたキットを取り付けて、マニュアル通りに配線すれば終了。
キットは簡単です。本当に。

動かしてみた。

CA370171 お絵かき。 ・・にしても、深夜に作業するんじゃなかった。と反省しております。画像が暗いっ。

んでもって、とっても適当に書いたのが、

screen

こんな感じで。何でこんな表情をしているのかは知りません。
一応ですが、タッチパネルの入力自体はマウス操作として入力され、
筆圧は一切関知されませんし、タッチパネル自体もそういう情報は取得していません。

タッチパネルはPCの操作や、ちょっとした図を書いたりするのには十分です。タッチパネルでもうまくやれば立派な絵が描けるのかもしれませんが、画力がない私には夢のまた夢です。あぁ。絵を描いてみたい。

まとめ

取り付けは予想以上に時間がかかり、特にディスプレイ部についてはうまくやらないとめちゃくちゃ時間がかかります。
マニュアルにタッチパネルの取り付け位置うんぬんありますが、これは感覚で大丈夫でした。後でユーティリティでキャリブレーション(位置補正)を行えば、ちゃんと場所が設定されて、また、ドライバを入れていなくてもちゃんとキャリブレーション後であればきちんと動いてくれる。というすてきさがすばらしい。と思いました。

操作としてもやっぱり直感的にできるのがいいですね。えぇ。
もし、暇がある方や、私のPCはあなた方のPCとは違うんです。という前F総理のような人、
すげーだろー!とやりたい人は、是非取り付けてみてはいかがでしょうか。

Windows 7 β 日本語版 を試してみた

image

日本語版です。日本語版。すっばらしい。
そんなわけで、いくつかありましたが・・w

image

いくつか以前の記事で画像がめっちゃ縮小されたものも含め、いくつか取り直してみたいと思います。

スタートメニュー

image

サブメニューを表示した状態(スタートメニュー)

image

ただ、日本語版ならではの不具合がいくつかありまして、

image

スタートメニューの項目が、縮まったときに完全に表示されなくなる。といった問題や、
設定項目のボタンの文字列があふれている。などが確認できました。

ただ、やっぱり英語版と比較すれば、日本語版は格段に利用しやすくなっています。
(だって・・。日本語だもん!)

imageフォルダーはこんな感じ・・。

imageコントロールパネル。

コントロールパネルについては、必要じゃないときは左の項目が隠れ、必要なときに、

image ぽんっとでてくる。

 

あとあと。Win7 は Action Center なるものがあり、

image 現在の問題点や

image トラブルシューティングが可能。

image

めちゃくちゃにグレードアップしたペイントさん

image ただの電卓。

image奥さんに優しい電卓。

また、単位の変換という機能もついて、なかなか素敵です。

image

また、関数電卓だけじゃない。今回の電卓

image

「プログラマ」というモードがついて、

image

なんかもう、どこがすごいのか、私の理解の範囲から超え始めてます。

また、このWindows 7 のメディアを書き込む際には、ライターを用意したのですが、
7 の場合、ISO ファイルをダブルクリックすると、

image

というように、ISOファイルをOSで焼いてくれます。素敵。
後面白いなと思ったのが、Vista にもあった文字入力機能が拡張された、数式入力機能

image

関数は字が汚かったのか識別されなかったのでやめました。

Windows テーマも日本向けというのがあり、

image

image

こんな感じの画像が出てきます。日本チック!

後ほかにさまざまな新機能がありますが、そのあたりは英語版でも同一ですのでやめました。

そんなわけで、この Windows 7 は、実感としていける! と思いました・・。が、
その反面、フリーウェアでもできるやんけ。とも思いました。

ユーザビリティがウィンドウを並べる、最大化するといった点、
特定のウィンドウへすぐアクセスできる。という点、
アプリケーションのサブ機能にすぐにアクセスできる点、ですばらしいと思いましたが、

カーネルがVista と同一な点、タスクバーの操作感がちょっと以前のOSと異なる点、
また、メーカ製Vistaと同じぐらい重い点において、
(Microsoft からの直のVista って、なんであんなに軽快に動作するんでしょうか。いまだに謎です)
Vista でも十分可能である。とも感じました。

Linux で sudo コマンド等を利用して・・。という操作方法に慣れている人から見れば、
Vista の UAC は、当然のレベルで稼動していたはず。
いや、あれぐらいやるべきものだと。私は思っていましたが、

やっぱり操作が面倒になるのか、
UACを切るケースが多いようで、それにあわせて 7 でのUAC の効力が下がっていますね。

(効力が下がる = UAC で制限されるシーンが少なくなった)

#追加修正:UACのブロックする内容を最適化したようです。
セキュリティ的には問題ないかと思います。

確かに Windows 7 は使いやすいんです。また、開発チームの努力のあとが見えるんです。

でも、どうなのかな・・。という面があります。
この後の開発次第で、Vista が売れ始めるか、Windows 7 が売れるか。
というところではないでしょうか。

Vista の(Microsoft が発売しているもの)軽快さがそのまま Windows 7 にきてくれれば・・。

そんなこんなで、 Windows 7 はどうなるのか。楽しみです。

最後に・・ タスクバーを Windows Vista ちっくにすると、

image こんなかんじ。

-> Windows 7 のほかのいいところは、 英語版を触ったときの記事を参照してください。

 

余談ですが、Windows Vista は失敗した。というような風潮が結構ありますが、

Windows XP よりはVista を私は勧めますね。

なぜか。ときかれれば、明らかにセキュリティ面の安全性と、安定性を挙げるでしょう。
構造上、XP より グラフィックの描画が多少遅くなったり、
高度なことができなくなっていることは事実です。

ただ、グラフィックを描画するまでのプロセスが変わったことにより描画が遅くなったわけで、
またその変更により、同時にDirectX を触れるようになったということ
(同時にゲームを起動して遊べる)や、
グラフィックドライバによってOSを巻き込んで落ちることが少なくなり、
Windows が非常に安定したことも事実です。

また、高度なことというのは、カーネルレベルまでアタッチするようなプログラムのことで、
ほかのプログラムに対しての操作ができなくなったプログラムがあるといったことがあると思います。

が、それにより、ウィルスプログラムが同じ手法で手出しできなくなり、安定したことも事実です。

また、UACと呼ばれるものにより、非常に操作が鬱陶しくなった。ということもあるかと思いますが、
それによりウィルス、不正プログラムが動き出す前にWindows 側がプログラムを停止させたり、
システムファイルへの変更を防ぎ、システムをより安定させる。ということにも一役買っています。

Vista の機能として、私でしたら Aero もひとつ挙げるかもしれませんが、
(描画がグラフィックチップで行われるようになり、CPUの負荷が減る)
UACや内部構造の変化を挙げます。

Microsoft の宣伝についても、きれいになった、美しくなった。うんぬんの前に、
このようなセキュリティの向上についても述べるべき。だと私は思いますね。

Vista を利用する際は、私が述べるのも違うような気がするのですが、
あえて私が進める Vista の利用方法としては、

絶対に UAC を切らない。ということです。新しく Vista を導入する友人には必ずそういっています。 Aero は切ってもいいし、
エクスプローラの表示なども変更してもいいけど、UACだけは切るな、慣れろ。と。

もし、UACを切らなければ動かない。というアプリケーションがあれば、対処方法は簡単です。

そのプログラムへのショートカットを作成し、
特権レベルにあるチェックボックスをONにして、ショートカットから起動すればいいだけです。

右クリックから「管理者として実行」というものもありますが、
この方法ではもしかするとカレントディレクトリが変わってしまう可能性もありますし、
いちいちこの方法をとるのも面倒くさいので・・。

また、ひとつ申し上げたいこととしては、
メーカー製PCに付属しているなにやらメーカーの手が入った Vista はめちゃ重い
ということ。

なんでかは本当に知りませんが、Vista を 何も手が入っていない
Microsoft 純正の Vista をクリーンインストールさせると、非常に安定して、しかも軽快。
なんでだろ。不思議。

あとあと・・。たぶん、ですが、企業で利用する場合については、Windows XP よりも Vista で、
7 の機能はいらないと感じました。
Vista でセキュリティを確保し、ぜひとも安全なコンピューティングを行ってほしい。そう感じました。

一度 Vista の UAC に慣れてしまうと、 XP がとても不安に感じてきますし、
セキュリティ設定によっては、問
答無用でウィルスプログラムが IE などを通して入ってきてしまう恐れすらあります。

Windows 7を導入しようとなれば、またいろいろとハードウェアの費用がかかるかもしれませんが、 Vista の導入であれば、今の時代、かなり価格が安くなってきていると思います。

セキュリティの面から、私は 企業へのVista の導入をしていただきたい。と。そう思います。

また、ひとつ Vista で実行していると思うこととして、
Aero を切ると遅くなる。ということがあります。

1、2年前のハードウェアであれば、Aero を動かすだけのパワーはあります。
もし、Aeroが重いというのであれば、まずは Aero の透過機能を切ってみてください。かなり負荷が下がるはずです。

また、Aero を切ったほうが早い。という方は
1.グラフィックの設定が高い(グラフィックチップの設定を変更する)
2.CPUの能力のほうが高い or グラフィックチップが非常に弱い

ということが挙げられます。

そして、Vistaのシステム復元機能のバックアップ機能は非常に重く、
HDDへの負荷も非常に高くなります。

私の場合、システムがおかしくなったときはすぐに再セットアップしてしまいますので
いつも切ってあるのですが、システムの復元のバックアップ機能を切るだけで
かなり早くなります。(XPも同様)

・・と。とりあえず、後半のぐだぐだ文章でとりあえず述べたいことは、
最低限 Vista を導入しましょう。ということです。

Windows 7のカーネルは Vista , Windows Server 2008 などと同じものを利用しています。
つまり、 Vista で動かせれば、Windows Server 2008,7 において動作させることができる。
ということあり、その逆も有り得ます。

たぶんこの調子ですと、Windowsは「グラフィック」を追求していくことだと思いますが、
そのあたりで Vista はセキュリティが(2009年1月現在)Windows の中で
一番安全で安全なWindows のなかで一番軽いOSとなると思います。

また、Vistaの操作性も、はじめは触りにくいのですが
慣れればXPよりも使いやすいものです。
Windows XP よりは Vista。 Vista よりは・・うーん。 後々の動向に注目ですね。

そんなこんなで、駄文失礼いたしました。

 

本記事について追加修正: (2008/01/12)

マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ  ユーザー アカウント制御

こちらの記事を参照しますと、UACでブロックされる回数は少なくなりましたが、
不要、重複したプロンプトを削減する。ということで最適化されたということですので、
セキュリティ的には問題ないようです。

そう考えると、回数が少なくなった分UACを是非ともONの状態で利用していただきたいですし、Windows 側も「UACは絶対ON」というような設定でもいいのでは・・?とも思いました。

朝倉さん Thank you!