Windows 8」カテゴリーアーカイブ

Visual Studio 2010 から 2012 のヘルプを見に行くようにする。

新年明けましておめでとうございます。みむらです。

・・あけおめ関連の記事は後で書くとしまして、
大掃除中に見つけたことで一つ。

 

現在私の環境には、Visual Studio 2010 と 2012 がインストールされており、
それぞれを使い分けています。

ただヘルプに関しては、両方インストールしておいても特に幸せなことはありませんので
ディスクを圧迫する関係から、いつか一つにまとめたいと思っていました。

今回、
Visual Studio 2010 から Visual Studio 2012 のヘルプを参照するようにして、
問題解決(?)しましたので紹介します。

 

環境:

Windows 8 Pro
Visual Studio 2010 Ultimate
Visual Studio 2012 Ultimate


1. Visual Studio 2010 をインストール。

2. Visual Studio 2012 をインストール。

3. Visual Studio 2012 のヘルプビューアにコンテンツをインストールする。

image

 

4. Microsoft Help Viewer 1.1 とその Language Pack をアンインストール

image

消す際には、 Language Pack から消すとよさそうです。

 

5.  ms-xhelp:// を Help Viewer 2.0 で処理するように関連づける。

http://mimumimu.net/software/blogup/vs2010_hv2.zip

ftype や assoc でできないかとやってみたのですがどうもうまくいきませんでしたので、
レジストリファイルを用意しました。

このファイルを展開して結合します。


手順は以上のようになります。

当方の環境で試しましたところ、ソースコード上の命令に対する F1 ヘルプも動作しました。
(挙動がわからない命令にキャレットを合わせて F1 を押す)

 

複数環境を入れてある方は、このような方法で統合して、
リアル空間だけではなく、バーチャル空間の掃除も済ませてみてはいかがでしょうか。

Launcher.LaunchUriAsync でブラウザが立ち上がらない。

みむらです。
填まりましたのでメモ。

 

現象:

Launcher.LaunchUriAsync(
	new Uri("http://mimumimu.net")
	);

こういうコード書いてもブラウザが立ち上がらない。

 

確認ポイント:

マニフェストの「機能」のうち、

「プライベートネットワーク(クライアントとサーバ)」が有効になっているかどうか。

 

どうもこいつが有効じゃないと、立ち上がらないようで。

Win8 で通信回線の種別を判定する。(できるとおもう

みむらです。これは完全にメモ書き。
・・・検証環境がないので実験できていませんが(ぉぃ

 

環境:

Windows 8
.net Framework 4.5

 

要求:

・インターネットにつながってる
・容量制限や従量課金の回線じゃないことを判定する。

 

コード:

                var profile = NetworkInformation.GetInternetConnectionProfile();
                if (profile != null)
                {
                    if (profile.GetNetworkConnectivityLevel() == NetworkConnectivityLevel.InternetAccess
                        && profile.GetConnectionCost().NetworkCostType == NetworkCostType.Unrestricted)
                    {
                        // ほげほげ
                    }

                }

 

やっぱり、回線を気にして通信させたいよね、とふと。

あとで組み込もう。

Synaptics 社製タッチパッドで Windows 8 のジェスチャを無効にする。

どうもみむらです。
なんだかんだでほのぼの過ごしております。

先日、愛用していた VAIO VPCZ12AFJ から VPCZ21AJ に乗り換えました。

このマシンにも Windows 8 をインストールして試していたのですが、
どうも操作中にチャームが出てきたりスタートメニューが出てきたりで困っていました。

調べてみると、Synaptics のジェスチャとして、
Windows 8 では、タップ領域の右端からスワイプするとチャームがでてきたり、
左端からスワイプするとアプリケーションが切り替わったり、
上端からスワイプするとアプリバーが出てきたりとか。

タッチディスプレイならうれしいのですが、
さすがにタッチパッドですと、私の環境だと誤作動の原因となりますので、
ジェスチャを無効にしよう、ということで今回の記事の内容へとつながります。

 

ただこの機能を無効にするには、記事執筆現在でレジストリの編集が必要となるため、
あんまりおすすめはできません。

・・・はやくユーティリティ側で対応してくれるとありがたいんですが・・。

 

とりあえず、ジェスチャの詳細については、
http://www.synaptics.com/solutions/technology/windows8
こちらの公式ウェブサイトを参照していただければとおもいます。

 

・・・ちなみに、この記事の元ネタは、
http://www.intowindows.com/how-to-enable-or-disable-touchpad-gestures-in-windows-8/
このあたりから。

 

長くなりますので、記事をこの辺で分割します。

続きを読む

Windows 8 のメールアプリからSSL 通信でメールが送信できるメールサーバの設定。

みむらです。

先ほど、Windows 8 のメールアプリからメールが送信できるようになりまして、
その関係で関係各所に、送信トレイにたまっていたメールが全部送信されていった模様です。

・・送信トレイからのメールの削除機能が非常に欲しいところですが。。そこは私ができるところではないので。。

 

さてさて。

自宅サーバ上にメールサーバを構築している環境など、自分が管理できるメールサーバに対して、
Windows 8 のメールアプリからメールを送信できるようにする というお話。


今回は Postfix + Dovecot の構成で行いました。
なお、詳細な設置方法は他の記事に任せます。

 

ざっくり設定の内容を書きますと、
smtps ポート (465/tcp) を用いまして、 “ラッパーモード” で動作するポートを作りまして、
そこに対して接続させるように設定させます。

 

本来であれば、クライアント側へ SSL による通信を要求した上で暗号通信を開始するのですが、
ラッパーモードですと、接続開始時点から SSL による通信が行われます。

http://www.postfix-jp.info/trans-2.2/jhtml/TLS_README.html

こちらのウェブサイトにもありますように、この設定は全体に対して設定するのはよろしく無いため、
特定のポートを用いて行う、という形になります。

 


設定方法:

/etc/postfix/master.cf:

smtps     inet  n       -       n       -       -       smtpd
 -o smtpd_tls_wrappermode=yes
 -o smtpd_sasl_auth_enable=yes
 -o smtpd_client_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject

これを該当行に追記する。

 

また、必要に応じて iptables の設定もごにょごにょいじります。

( SMTPS は 465/tcp ですので、必要に応じてポートを空けてください。 )

 

image

また、アプリケーション側については、

チャームから設定 –> アカウント と進み、該当アカウントの送信メールサーバの設定を、

ポート番号 : 465

サーバはSSLが必要 : Y

送信サーバは認証が必要 : Y

で設定をすれば問題ないかと思われます。

送信と受信で同じユーザ名とパスワードの設定項目は、環境にあわせ、適宜変更してください。

 


ではでは。ひとまず覚え書きまで。