新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: 無題
: 1030
: 2013/03/17(Sun) 20:44:16
: おれ
縦書きってどうすればできるん?
縦書き機能使いたいからDLしたんでできないんだったらメモ帳でも十分なんよもう少しヘルプに詳しく書けや
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^2: STEP_M新バージョンへの要望
: 1029
: 2013/02/05(Tue) 18:49:06
: tfujii
忙しい中、返信ありがとうございます。
> なかなか時間がとれないという点もありますが、
> 少しずつ、現在設計を進めているところですので、お待ちください。
じっくりで全然良いです^^;
Excelのように高度なソフトですから、一から作り直すとなると、
それは気が遠くなる事と私も理解していますし、
今のままでもかなり満足です。
> また、開発が長期化しますと、
> モチベーションの維持が難しくなるのですが、
> 今回このようなメッセージを頂きまして、
> 開発に対するより強い意欲を得ることが出来ました。
>
> ありがとうございます。
私にとっても幸いなことです。
よければまた時々応援に来ます。
私も何か力になれればと思いますが、まだPerlくらいしか使えません。
ちょっとずつ勉強してSTEP_Mのソースコードを読めるように、
私も努力してみます。
tfujii
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: STEP_M新バージョンへの要望
: 1028
: 2013/02/05(Tue) 13:12:45
: みむら
tfujii さん
作者のみむらです。どうもありがとうございます。
再構築したものは、
現行の STEP_M とはソフトウェアとしての内部構造を変えて、
保守しやすく、
機能追加削除をより柔軟に行えるようになる予定です。
なかなか時間がとれないという点もありますが、
少しずつ、現在設計を進めているところですので、お待ちください。
また、開発が長期化しますと、
モチベーションの維持が難しくなるのですが、
今回このようなメッセージを頂きまして、
開発に対するより強い意欲を得ることが出来ました。
ありがとうございます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: STEP_M新バージョンへの要望
: 1027
: 2013/01/25(Fri) 05:50:58
: tfujii
はじめまして。STEP_M 1.054 f(通常版)をID3編集にメインで使っています。
このサポート掲示板をじっくり読みました。STEP_Mの再構築バージョン、期待しています。それでお忙しい中申し訳ないですが私も、アルバムアートや非対応文字への対応などに加えて以下の要望がございます。多くてすみません。。
●置換機能をすぐ利用したい
私は、置換機能をCtrl+Rに割り当ていて頻繁に使うのですが、どこかのセルを選択している状態にならないと置換のウィンドウを開くことができません。「選択しているセルを対象に置換を行う」のであれば理解できるのですが、そうではなく、対象は置換のウィンドウで選択できる列の全体となります。選択されていなくても置換が行えるようにするか、選択しているセルを対象に(できれば右クリックからも)置換を行えるようにしていただければ幸いです。
●正規表現のパワーアップ
正規表現を有効にした置換で、ワイルドカードとしてピリオド(.)を使うことはできるのですが、\dや、{3}、$1などが全然使えません。Boost.Regexによる正規表現のパワーが欲しいです。またさらに、foobar2000のTitle Formattingに出てくる %artist% などが少し使えたりすると、色々と幅が広がる気がします。
●元に戻す機能
私はID3を編集中にうっかり間違うことがよくあるのですが、元に戻そうと思っても「編集前の状態に戻す」しかないのでふりだしまで戻るしかありません。こんなときにCtrl+Zで一つ前の編集状態に戻したいと感じます。逆に戻りすぎた場合はCtrl+Yでやり直しもできると良いです。
●列の並び替えをしやすく
タグの種類が沢山ありますから、編集中に遠くの列を近くに移動したい場合がありますが、列を並び替えるにはソフトの再起動が必要です。再起動なしでいつでも並び替えできるようにしていただきたいです。(できれば設定からではなく、iTunesのカラムのように直感的に並び替え)
●設定のインポート/エクスポート
設定項目が結構多いのでバックアップできると良いです。
以上です。もし上記に、すでに出来るというものがあればご教示ください。
よろしくお願いします。
tfujii
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ID3v2形式に変換について
: 1026
: 2012/11/19(Mon) 03:52:46
: かず
プラグインSTEP_mp3の設定で
「ID3v2 の場合 ID3tag を作成しない(更新時に削除する)」
にチェックを入れると、STEPと同様の動作となりました。
(STEPでも同様のチェックを入れておりました)
失礼いたしました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: ID3v2形式に変換について
: 1025
: 2012/11/19(Mon) 01:54:23
: かず
このたび、STEPから乗り換えさせていただきましたが、以下の問題が発生したため、質問させていただきます。
「ID3v2形式に変換」を行った場合、MP3(ID3v2.3+v1.1)形式となってしまいます。
STEPではMP3(ID3v2.3)形式となります。
これはSTEP_Mの仕様でしょうか。
[補足]
一応、STEP_MでMP3(ID3v2.3)形式にするには、「ID3v2形式に変換」→「ID3tagを削除」でいけるようです。
[使用バージョン]
1.054 f
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: STEP_M 文字エンコード変換ができない
: 1024
: 2012/11/17(Sat) 14:24:47
: AZUR
こんにちは。
STEP_M 1.054f において、文字エンコードの変換ができません。
当方 Windows7 Pro 64bit で使用しております。
STEP 1.03 で問題なく変換できておりました。
STEP 1.03 は頻繁に落ちることがあるのでできれば STEP_M の方を使い続けていきたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: STEP_Mでセーブが終わらない
: 1023
: 2012/11/08(Thu) 20:11:45
: ひまわり
STEP_M、愛用させてもらっています。
タグを編集してセーブするとき、時々、異常に遅くなることがあります。
アクセスランプを見ていると、ディスクアクセスを延々とリトライしているようにも見えます。
いつまでたっても終わらないので結局強制終了するのですが、なぜか最初の曲だけ書き換えが反映されています。
遅くなるアルバムと、そうでないアルバムがあり、再現性があるようです。
昔よく悩まされたダメ文字関係でしょうか?
フォルダ名に「\」に相当するコードがあるとダメとか??
ファイル数が多いフォルダの方が出やすいような気もします。
OSはWindows7 64bit、STEP_Mのバージョンは1.054f、Tagは2.2+1.1、文字コードはISOです。
回避方法などありましたら教えてください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: SuperTagEditor.exeに関する質問‏
: 1022
: 2012/11/06(Tue) 23:25:48
: みむら
鈴木様
管理をしております、みむらと申します。
今回の問題が発生した理由として考えられますのは、
ファイル名に日本語として取り扱える範囲外の文字列が含まれていた事が考えられます。
この問題自体は以前から把握しておりますが、
これを修正するためには全体を改修する必要があり、
すぐに対応できるというものでもありません。
申し訳ありませんが、現時点では他者様のソフトウェアを用いることをおすすめいたします。
本ソフトウェアには、
2つほど親となりますソフトウェアがあり、
かなり歴史も長いものとなっております。
その関係上、内部の処理方法も古い方式を用いており、
今回このような場合に処理ができないという問題が発生したものと思われます。
(同様の問題に、ロシア語などが含まれておりますと処理ができなくなる問題があります。)
また処理内部においても同様の問題が含まれておりますため、
中国語の文字列が処理できず、破壊される(文字列として読解不能な状態となる)恐れがあります。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: SuperTagEditor.exeに関する質問‏
: 1021
: 2012/11/05(Mon) 15:56:58
: 鈴木玲子
はじめまして、
大量のmp3ファイルトラック番号を自動作成したいと思って、ネットで
探したところSuperTagEditor.exeを見つかりました。形式はExcleに似ているので使いやすいですね!
ありがとうございます。
今一つ悩むのは、全部で五十いくつのmp3ファイルがありますが、二十何個しか読み込まれいませんでした。
原因が不明なので、track Noを自動作成することができません。
読み込みができないファイルは一つを添付しますね。
因みに、自動作成しようmp3ファイルは全部中国の歌や音楽です。関係あるかな?
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!