Back
新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: STEP_M の多言語対応に関して
: 1146
: 2016/09/23(Fri) 08:25:00
: みむら
作者のみむらです。 何名かの方からお問い合わせがありましたが、 STEP_M の多言語対応に関しましては、 現在未定となっております。 また STEP_M の後継として、 新しく設計しなおしたものを提供できるよう、 空き時間を見つけて開発を進めているところでございます。 (またこちらでは、最初から長いファイル名や多言語対応を考慮した上で設計をしております。) いましばらくお待ち頂ければありがたいです。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: Synaptics 社の開発キットについて
: 1145
: 2016/09/23(Fri) 08:22:30
: みむら
marushimax 様 管理人のみむらと申します。 Synaptics 社の開発キットに関してですが、 やはりリニューアルに伴いまして入手困難となったようでございます。 Wayback Archive などから入手するのがベターのような気も致しますが、 私含めて、以前公開されていた SDK に頼らない方法で何か模索しなければならないのかも知れません・・。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: STEP_Mでファイルが削除される
: 1144
: 2016/09/23(Fri) 08:20:33
: みむら
eha 様 作者のみむらです。 ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。 当該処理に関しまして、確認致します。 修正が完了致しましたら修正版を公開させて頂きます。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: TeX Support for Visual Studioについて
: 1143
: 2016/09/23(Fri) 08:17:42
: みむら
niko 様 ご利用頂きありがとうございます。 作者のみむらです。>** ERROR ** Could not open specified DVI file: Document.dvi このように表示されるということでございますが、 1. platex.exe が固まった状態で残っている 2. OneDrive や Dropbox など、ファイルを同期するクラウドサービス上で利用されている 3. 元となる tex ファイルにおいて \usepackage{dvipdfmx} が含まれていない このいずれかが可能性として考えられます。 事象発生から相当の日数が経っており大変申し訳ございません。 もし現在も発生するようであれば、本事項を確認頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^2: STEP_M Windows10での使用について
: 1142
: 2016/09/23(Fri) 08:13:44
: みむら
ojo 様 ご迷惑をお掛けしており申し訳ございません。 現在 STEP_M 自体の開発は停止させて頂いております。 お手数ではございますが他の作者のかたが作成された 別バージョンをご利用頂ければと思います。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ソースコンバーター2
: 1141
: 2016/09/23(Fri) 08:12:06
: みむら
サンドバック 様 ご利用頂きありがとうございます。 作者のみむらです。 数式処理に関しましては、 HSP2 の計算結果になるように前方から括弧で括る処理を実施しますが、 特殊な数式の場合にエラーが発生することがございます。 その際はアドバンスドモードで「数式処理」のチェックを外した上で 再度変換を行って頂ければ幸いでございます。 また、ソフトウェア自体が大変古く、 ご不便をお掛けしており申し訳ございません。 頃合いを見て Windows 10 でも動作するようにリビルドを実施する予定です。 今後とも宜しくお願い致します。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
ソースコンバーター2
:
1140
:
2016/09/07(Wed) 15:31:51
:
サンドバック
:
Mimuraさんのソースコンバーター2を使って、自作品グラフでボクシングのソースコードをHSP3.xに変換しました。 するとエラー20が出て完走できなかったので、アドバンスモードで置き換え項目をひとつひとつ分けて変換しました。 すると、計算式の置き換えの時だけフリーズしました。 私の環境がWin10なので、そもそも動作環境外での使用なのと、私のグラフでボクシングのソースに問題があるかもしれませんが、一応報告させていただきます。 しかし、かなり作業が減って楽をすることができました。ありがとうございました!
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: STEP_M Windows10での使用について
: 1138
: 2016/06/14(Tue) 14:28:53
: ojo
こちらはもう活動されていないようですね Nightmare版が10でも利用できるそうなのでそちらにします。 では
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: STEP_M Windows10での使用について
: 1137
: 2016/06/14(Tue) 12:42:16
: ojo
はじめまして 改造版より前からこのツールをとても気に入ってずっと使わせていただいています。 最近win10の環境にインストールして使用してみたところ、オプション設定が保存されないことに気づきました。 当方の使用の仕方では、特に ・アルバムアーティストの表示ができない ・各変換書式の保存 などが出来ない事に困っております。 何か解決方法がありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
TeX Support for Visual Studioについて
:
1136
:
2016/04/30(Sat) 09:49:48
:
niko
:
はじめまして、nikoと申します。 TeX Support for Visual Studioをありがたく使わせていただいているのですが、下記のエラーコードが出てpdfが出力できません。 初心者で申し訳ないのですが解決方法を教えていただけないでしょうか。 Document.dvi -> Document.pdf ** ERROR ** Could not open specified DVI file: Document.dvi Output file removed. C:\windows\\System32\\cmd.exe /C pdf\\\ 'pdf\\\' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!