サポート掲示板


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: メモ帳の複数印刷の結果
1176
2017/09/13(Wed) 22:55:53
みむら
MYT 様

こちらの件に関しましては、
処理系が Windows XP までの頃を想定したものとなっておりまして
Windows 10 での挙動が保証されていないために起きている問題となっております。

大変申し訳ございません。


現行のプログラムコードですと最新の環境に合わせて書き直すことが難しく、最新の技術を用いてソフトウェアを書き直すことを検討しております。

もしよろしければ現行の版での不満点等を合わせてお教え頂けましたら幸いです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: 「メモ帳」の「文字色設定」について
1175
2017/09/13(Wed) 22:52:14
みむら
もっちー 様

作者のみむらです。
また対応出来ず申し訳ございませんでした。

本件に関しましては、
色変更時に RTF 以外にて保存をしようとした際には何らかの表示を出せるように改善できればと考えております。

ただ、開発に関しましてですが、
現在のプログラムコードでは Windows 10 への対応が
十分ではないことが判明しておりまして
UI はそのままに最新の技術を用いて書き直すことを検討しております。


もしよろしければ、
どの OS まで互換性を保った状態で開発を行えば良いのか把握出来ればと考えておりまして、

ご協力頂けるのであれば、
お使いのコンピュータの OS の名前(Windows 7, 8 など)をお教え頂けましたら幸いです。


この度は大変申し訳ございませんでした。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「メモ帳」の「文字色設定」について
1173
2017/08/13(Sun) 21:15:25
もっちー
すみません。つい先程自己解決致しました。
単純に.rtf(リッチテキストファイル)で保存していなかっただけでした。


ファイルメニューの「名前をつけて保存」を選択し、「ファイルの種類」で「リッチテキストファイル(.rtf)」を選択して保存すれば、「文字色設定」の変更は保存されます。
ちゃんと次回起動時にも、背景色と文字色の他に部分的に個別に設定した色を加えた三色以上で表示されます。


一度.txt(テキストファイル)として保存したものに、個別に「文字色設定」を加えて保存し直したい場合は、「上書き保存」ではなく、「名前をつけて保存」を選択して改めて.rtf(リッチテキストファイル)として保存すれば良いだけでした。

うっかりしてました。お恥ずかしい限りですが、同じ凡ミスでお悩みの方もいらっしゃるかも知れないので、とりあえず先の質問と要望は削除しないでおこうと思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

「メモ帳」の「文字色設定」について
1172
2017/08/13(Sun) 19:20:22
もっちー
メモ帳を使わせて頂いております。
印象としては「かなり贅沢なメモ帳」という感じです。
背景色と文字色を変えられるのでWindows標準搭載のメモ帳よりも目の負担が軽くなった気がします。
また、縦書き表示が出来るのも魅力です。長文を入力した際、スクロールが快適に作用しているからなのか、横書き表示よりも縦書き表示の方が内容を確認しやすいような気がします。
ヘルプが分かり易いのも好感が持てます。
とても良い、素晴らしいソフトです。作者様には心より感謝致します。
ただ、それだけに、開発が続いているのかどうかが気になります。続いているのなら、質問と要望させて頂きたい事があります。

「文字色設定」についてですが、入力した文章の一部を個別に左ドラッグで反転させ、右クリックメニューから「文字色設定」を選択し、色を選択。
これで部分的に個別に色を変えられる(つまり三色以上が表示される)のですが、変更を上書き保存しても、次回起動させるとその変更が保存されておらず、背景色と文字色の二色のみで表示されます。
これはそういう仕様なのでしょうか? 
そういう仕様であるなら、部分的に個別に色を変えたら、その変更も保存されるようにして欲しいです。

ソフトの開発はもう続けていないというのであれば、現状の仕様範囲内で使っていくのみですが、あるいは、私の使用方法や設定方法に間違いがあるのでしょうか?
お答え頂ければ幸いです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

メモ帳の複数印刷の結果
1169
2017/04/23(Sun) 10:10:22
MYT
お世話になっております。
メモ帳Ver7.581を使わせていただいております。

ただ1点、メモ帳の印刷設定から、デフォルトで1枚の場合を除き、複数枚を設定するといつもその倍の印刷が出力されてしまいます。
例えば、部数を2枚とすると4枚印刷されます。

メモ帳の印刷設定画面から部数を仮に2としますとプリンター側の設定部数も連動しています。しかし、必ず2倍の印刷になります。
疑いとして、メモ帳の部数設定とプリンターの印刷設定の部数とそれぞれ別個に指定されたことになっているのでしょうか?

複数の部数にした設定でご確認ください。

当方のOSはWindows10の最新更新済およびプリンターはNEC製Multiwriter5750Cです。
Microsoft Officeやその他のeditorでは同様の現象は見られません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: TeX Support for Visual Studioについて
1164
2017/03/02(Thu) 04:11:10
みむら
Yoshitomi 様

ありがとうございます。
TexProcessor の実行を直前に挟むことで実行できたということですので、
もしかすると Visual Studio 側にて何らかの仕様変更があったか、
TeX 側のコマンド変更があったかのいずれかだと推測致します。

当該項目に関しまして、確認の上修正させて頂ければと思いますが、
その際に Yoshitomi 様の修正方法を参考にさせて頂きます。

ご報告ありがとうございます。
みむら
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: レベルメーター3 Ver1.44
1163
2017/03/02(Thu) 04:06:35
みむら
まさと様

ご利用頂きましてありがとうございます。

通常ですと "Program Data" というフォルダを exe ファイルと
同一のフォルダ内に作成しまして
その中に設定を保存するようになっております。

もしよろしければ、保存されない設定項目につきまして
プログラム側の不具合の可能性と合わせて確認したく思いますので
お教え頂けますでしょうか。

お手数をお掛け致しますが宜しくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

レベルメーター3 Ver1.44
1154
2017/02/19(Sun) 11:45:17
まさと
音楽テープをMP3に変換する為使用させて頂いています。
WinXP SP3です。
オプション設定が、起動するたび設定しなおさなければいけないのですが、変更内容の保存はできないのでしょうか?

古いソフトでサポート終了されているかもしれませんが、御回答お願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: TeX Support for Visual Studioについて
1153
2017/02/12(Sun) 23:07:13
Yoshitomi

横から失礼致します

当方、現在はTeXWorksを使用させていただいているのですが
より細かい設定をしたく、さまよっていたところ
とても興味深いことをなさっているみむら様の記事を拝見させていただきました

今回、当方においてもniko様と同様の現象に遭遇致しまして

------ ビルド開始: プロジェクト:TeXProject1, 構成:Debug x86 ------
C:\w32tex\bin\dvipdfmx Document
Document -> Document.pdf
dvipdfmx:fatal: Could not open specified DVI (or XDV) file: Document.dvi
Output file removed.
C:\WINDOWS\\System32\\cmd.exe /C pdf\\\
'pdf\\\' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
========== ビルド: 正常終了または最新の状態 1、失敗 0、スキップ 0 ==========

このような出力がなされ、pdf作成まで至りませんでした

出力の結果からDocument.dviファイルが無いとのことでしたので
TexProject1及びobjフォルダにDocument.dviファイルを挿入もしてみたのですが

InitalizeWorkFolderにより(恐れながらInitializeだと思われます)
objフォルダに関してはコンパイルの際に再生成され、消去されてしまいます

xxx.texprojのMakePdfにて



の直前に、TexCompleのコマンド



を挿入したところ、所望の動作を確認できたため
InitalizeWorkFolderの呼ばれるタイミングに問題があるのではないか
と推測致します


最後に、自分の拙さゆえにGitHubを拝見させていただいても
ほとんど読めず、的外れな解答になっているかもしれませんが
ご無礼をお許しください

それでは、長文失礼いたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

STEP_M
1152
2016/12/07(Wed) 10:15:48
おの
もしどこかに回答があったらごめんなさい。
STEP_Mにおいてトラック番号が255を超えてしまうと、付したあと保存しても狂った番号になってしまいますが、これはプログラム上の制限でそうなってしまうのでしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop