サポート掲示板


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

BBS をアップデートしました。
1479
2025/09/01(Mon) 02:35:51
みむら
古いバージョンのまま放置もよくないと思い、アップデートしました。
(UIが変わりましたので、もし驚かせてしまっていたらすみません><)


しかし、、スパム投稿も削除したのですが、相変わらず来るんだろうなぁ・・
そして最後の更新が 2013 年。10年以上前。これはいかん・・いかん・・
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

擬似言語シミュレータの開発を再開しました。
1226
2021/05/02(Sun) 03:08:07
みむら
みむらです。
いろいろとご迷惑をお掛けしており申し訳ございません。

擬似言語シミュレータが Visual Studio 2019 でビルド出来る状態まで持って行けましたので、リファクタリングや古いコンポーネントの置き換えなどを進めて行こうかと考えております。

https://mimumimu.net/blog/2021/05/02/sara-%e3%81%ae%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/

こちらの掲示板に書かれている要望につきましては全て目を通しておりますが、さらに要望等ございましたら気兼ねなくお教えくださいませ。

追加修正予定は次の通りです:

* 画面描画の方法の変更 ( Windows Forms -> XAML. 通常は影響はありませんが Linux + Mono 等で動かしている場合に誤作動が起きる場合があります。 )
* ステップ実行の対応
* フローチャートの描画方法の変更 ( もう少しちゃんと描画するようにします... )
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 基本情報技術者試験 H22春午後問8 実行エラー
1225
2021/01/08(Fri) 12:03:10
みむら
yama286 様

書き込みありがとうございます。
こちらの問題に関しまして、週末に挙動を確認したいと考えております。


またステップ実行等につきましても検討させていただければと思います。宜しくお願い致します。

みむら
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

基本情報技術者試験 H22春午後問8 実行エラー
1224
2021/01/07(Thu) 15:15:38
yama286
yama286です
基本情報技術者試験H22春午後問8をコーディングして実行したところ、エラーが出ました。
”アプリケーションのコンポーネントでバンドルされていない例外が発生しました。”
 なおこの問題の穴埋め部分の正解は下記です。
   a. num>1 b.list[num1+i] c. iそこで下記質問です。
Q1.穴埋め部分を含む試験問題をコーディングして、入力データとして
 4行目に 〇整数型:list[]={5,7,4,2,3,8,1} を入力
  これでコンパイル実行すると上記エラーとなり進みません。
 ”バンドルされていない例外が発生”とは何を意味しているので
 しょうか?
Q2.saraではこのようなプログラムは実行できないのでしょうか?

なお、実際のプログラムとエラー内容を添付しようと思ったのですが出来ません。
申し訳ないですが、例えばgoogleにて
 ”基本情報技術者試験 H22春午後問8”として検索すればすぐ出てきます。ここで穴埋め部分a、b、cに上記を入力すれば、試験の答えとしては正解です。
 私としては、これをsaraで実行してみたいのです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

無題
1223
2021/01/06(Wed) 12:12:26
yama286
yama286です
疑似言語を勉強中です。
ステップ運転機能があれば、プログラム動作が解りやすいと思いますが、あるのでしょうか?
 ないとしたら代替手段はどうしたらよいのでしょうか?
例えば、ストップコマンド(有れば)をブレークコマンド代わりに利用する等。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

saraステップ運転機能
1222
2021/01/06(Wed) 12:04:52
yama286
yama286です
疑似言語を勉強中です。
プログラムの動作を知るには、ステップ運転があると非常にわかりやすいと思います。この機能はないのですか?
ないとしたら、何か手段はありますか?
 例えばストップコマンド(有れば)を利用する等でできますか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: メモ帳で印刷指定枚数の2倍の印刷が出力される
1208
2019/10/20(Sun) 02:27:17
みむら
みやうち様

お問い合わせ頂きありがとうございます。
作者のみむらと申します。

こちらの確認が遅れ申し訳ございません。

印刷処理部分は数年前に Windows 7 にてテストを行っておりましたため、多くのバグが発生するものと思われます。
まずは原因特定のためにも、最新環境を用いて当方で再現できるか確認させて頂けたらと思います。


お時間を頂きますが、お待ち頂けたら幸いです。

みむら
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

メモ帳で印刷指定枚数の2倍の印刷が出力される
1203
2019/06/22(Sat) 20:57:10
みやうち
以前に問い合わせたことがありますが、未解決のままなので再度投稿いたしました。

メモ帳の印刷設定ページで枚数指定するとプリンター側の印刷設定にも同時にその指定枚数が反映されます。つまり、仮にメモ帳の印刷枚数を2枚にすると、自動的にプリンター側の印刷枚数にも印刷枚数2が反映されます。両者の印刷命令が別個に指定されたことになり、結果各2枚の指定x2箇所=4枚の印刷出力となりました。
これを修正できれば、良いとおもいますが、いかがでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 使用OSと「メモ帳」の不具合について
1178
2017/09/17(Sun) 17:21:05
もっちー
みむら様へ

書き忘れておりました。不具合の追加報告です。

ストレージ管理ツールのストレージリスト「状態」が「使用中」のものを左クリックしても、プレビューウィンドウに内容が表示されません。

1. ストレージをクリックし、メニューから「ストレージ:1」>「ストレージ 1 の書き込み」を選択した後、書き込みたい文章を入力。これで自動的にストレージに書き込まれていき、
2. 書き込みを終了させストレージに保存したいところでファイルメニューから「上書き保存」し、ソフトを終了するなり、ファイルメニュー「新規作成」を選択するなりする。
3. その後、ソフトを起動するなり、「新規作成」するなりで現れる新しいウィンドウ(つまり、タイトルバーに「-Storage:1」の表記が無いウィンドウ)で、
ストレージメニューから「ストレージ:1」>「ストレージ 1 の読み込み」を選択すると、ストレージ 1 の内容が新しいウィンドウにコピペされる。
  (コピペ後はタイトルバーに「-Storage:1」の表記が追加される)

実際これでストレージは使用出来ているので、ストレージの使い方は合っていると思います。
しかし、先述した通り「状態」が「使用中」のリストを左クリックしても、プレビューウィンドウに内容が表示されません。
勿論プレビューボタンをクリックしても全く表示されません。ただしスクロールバーは表示されるので「状態」が「未使用」のリストとは違うのだという事は分かります。
恐らくこれもWindows10故の不具合だと思いますが、ストレージ機能そのものは使用出来ているので、大して問題ではないのですが、一応お伝えしておきます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

使用OSと「メモ帳」の不具合について
1177
2017/09/16(Sat) 23:39:30
もっちー
みむら様へ

現在使用しているOSはWindows10(バージョン1703/OSビルド15063,608)です。

「メモ帳」の開発の継続を検討なさっておられるのでしたらとても嬉しいです。

現在、例えば、「 Windows10(バージョン1703/OSビルド15063,608) 」と入力する際、

1. 「 windows 」と入力して変換キーを押すと、英単語全体が反転し選択状態になり、いくつかの選択肢の中から「 Windows 」を選択し、何の問題も無く「 w 」のみを大文字に変換し、変換後は自動的に英単語の末尾にキャレットが置かれる場合と、

2. 「 windows 」と入力して変換キーを押すと、その行の最初の英数字の最初の一文字目のみが反転し選択状態になり、いくつかの選択肢の中から「 W 」という具合に「 w 」のみをどうにか大文字に変換出来るものの変換後はキャレットの位置が「 W 」の後ろに置かれてしまう場合があります。(この場合は、続けて「 OS 」と入力変換したくても「 W 」というその行の最初の英数字の最初の一文字目のみが反転し選択状態になります)

何が引き金になっているのか分かりませんが、恐らくWindows10故の不具合だと思います。
「 その行の最初の英数字の最初の一文字目のみが反転し選択状態になる 」という不具合が発生した際は、大文字に変換したい英数字を一文字ずつ、改行して常に行の先頭に持って行ってから変換し、その後マウス操作でキャレットの位置を正しく調整してから、BackSpaceキーで前の文字に繋げる、という方法で回避は可能ですが、入力がとても遅くなり疲れます。
せめてこの不具合を発生させる引き金が何であるのかが分かれば対策の仕様もあるのですが、残念ながら全く分かりません。不具合が発生しない様に祈りながら使わせて頂いております。
ですので、もし開発が継続され、不具合が解消されるのであれば本当に嬉しいです。
Mimura Software メモ帳はとても使い勝手の良い素晴らしいソフトです。Windows標準搭載のメモ帳では物足りず、ワードパッドでは今一使い方がよく分からないという私にはMimura Software メモ帳が丁度良いのです。
ですので、もし開発が継続されるのであれば本当に嬉しいです。
さらに、印刷プレビュー機能を追加搭載して頂ければ言う事無し、最高です。
代替ソフトが見当たらないので何年でも待たせて頂きます。現行バージョンで。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop