記事No | : 890 |
タイトル | : Re^2: UTF-16に変換されません |
投稿日 | : 2010/05/21(Fri) 15:16:00 |
投稿者 | : VCI-300 |
Mimura様
お手間を取らせて申し訳ありません。
実は一年ほど前に自己解決してまして、その方法をとある場所に投稿していたことを思い出しました。
今となってはどうしてその方法に至ったか、どうして思いついたのかは皆目見当が付きませんが、
とりあえずそのとおりにしたら何とかなりました。
以下、その方法です。
「オプション」→「プラグイン」→「STEP_mp3」→「設定」→「その他」で
「ID3v2の保存形式」の「バージョン」を「v2.2」に、「文字コード」を「UTF-16」に設定します。
「ID3v2の非同期化を…」にチェックを入れる。
「ID3v2を作成するときに…」のチェックを外す。
元の画面に戻りファイルを指定し「変換」→「ID3V2形式に変換」で「MP3(ID3v2.2+1.0),UTF16」になります。
(ツールバーに『ID3v2形式に変換』アイコンを出しておいてそれを使っても同様です)
ちなみに「ID3v2の非同期化を…」のチェックを外すと「UTF16,US」になりました。
これでとりあえずの目的は達せられました。
タグのバージョンと文字コードが変換できなかったら私の使っているソフトでは永遠に文字化けしていたことでしょう。
先にも書きましたがSTEは非常に使いやすい優れたソフトです。
それを更に使い良いように改良して下さったことに感謝しつつ、末永く愛用させていただきたいと思います。
ありがとうございます。