久々の投稿です。しばらく間を開けてすいません。質問なのですが、HSP言語でgo toはあまり使わないようにした方がいいと聞いたのですが、go toの変わりになる言語ってなんですか?
いえいえ。間を開けたことについて謝る必要はありません。goto を使わないようにというのは、C言語においてではないでしょうか。確かに goto の連発は、スパゲッティ(コードの流れがぐちゃぐちゃにスパゲッティのようになることから)になりやすいですので、#deffunc 系命令を用いて共通処理を一つの命令としてまとめるといいかもしれません。ただ、goto は HSP などの BASIC 系言語で必要不可欠ですから、無理に削減しようとはせず、適度に使っていくといいと思います。
ありがとう御座います。ほうほう、なるほど…