Ruby」カテゴリーアーカイブ

CentOS 6.5 に Snorby と Suricata をインストール

どうもみむらです。

IDS というと Snort というイメージも多いかと思いますが、
ふと Google なページをさまよっていたら Suricata というものを見つけましたので、
これを入れてみようかと。

環境としては CentOS 6.5 で Hyper-V 環境。
Windows Server 2012 (Windows 8) 以降の Hyper-V であればポートミラーリングが使えますので
その辺を使いつつ。

今回の環境では eth0 をミラーポートからのデータ受け付け用に
eth1 を管理用に構築してみます。

参考にしたところ:

http://n40lab.wordpress.com/2013/06/02/snorby-in-centos-6-4/
http://n40lab.wordpress.com/2013/05/31/installing-suricata-ids-from-source-centos-6-3/
https://redmine.openinfosecfoundation.org/projects/suricata/wiki/Suricata_Snorby_and_Barnyard2_set_up_guide
https://redmine.openinfosecfoundation.org/projects/suricata/wiki/Basic_Setup

 

Snorby が稼働するとこんな感じの画面が出ます:

image

 

かなりの長文なので「続きを読む」を使っていったん切ります・・

続きを読む

IronRuby で gem

案外知られていなさそうなのでメモメモ。

image

コマンドプロンプトを管理者権限で起動。

 

(IronRuby の bin ディレクトリにパスを通していない方は、

32bit : [ cd %ProgramFiles%\IronRuby*\bin ]
64bit : [ cd %ProgramFiles(x86)%\IronRuby*\bin ]

上記のコマンドでインストールされたディレクトリ以下の bin ディレクトリにあらかじめ移動しておきます。

 

igem コマンド

image

ということで、 gem と同等の機能については、
igem コマンド で実行可能です。

また、インストールされたパッケージについては、
バッチファイルが作成され、直接呼び出せるようになります。

 

ではでは。

IronRuby から .net を触る。

こっちはもっと簡単。
Python でのやり方は : IronPython で .net を触る を参照してください。

require "System"
require "System.Windows.Forms"

form = System::Windows::Forms::Form.new
form.Show()

IronPython の時のように、 clr を読み込んで参照を追加して・・とやらずに、

require で要求したときに参照の追加なども自動的にやってくれるので結構楽ちんです。

加えて、IronPython との決定的な違いは、

private や protected のクラスもちゃんと読み込んでくれること。

ということで、内部的に private な class を持っていて、それを使うっていう構造であっても、

IronPython ではダメでも、IronRuby では実行してくれるということが結構あります。

 

そのため結構いろいろなことが、IronRuby では手軽に実行でき、

314929_246558552063419_100001278294483_763093_1178767918_n

こんなように、IronRuby から IronPython を読み出し、

Python コードを Ruby 上で実行するということも可能です。

 

これも協調動作という面では一つのおもしろい所なのではないかな、と思います。

はろーふらすこ、はろーしなとら。

どうもみむらです。

ウェブ系のフレームワークは実は難しいんでしょ! と疑っていたのですが、
実際使ってみたら拍子抜けするレベルに簡単だったのでそのメモ。

意気込みを返せ-! っていう感じではありますが、
それだけ入りやすくて、本当に作りたい部分に集中出来るってことで良いんだと思います。

1.Ruby + Sinatra で Hello World

gem で sinatra を入れる。

下記のコード書く。

require 'sinatra'

get '/' do
   'Hello world!'
end

 

2.Python + Flask で Hello World

easy_install で Flask を入れる。

下記のコード書く。

from flask import Flask
app = Flask(__name__)

@app.route('/')
def func():
    return "Hello world!"

if __name__ == '__main__':
    app.run()

 

ということで、ひょえー。です。

Windows で へろく ってみる。

image

こんなこと言われましたが僕はめげません。
どうもみむらです。

Heroku  Cloud Application Platform

Heroku がなかなかおもしろい環境の予感がしたので、早速導入。

 

0. Heroku のアカウントを作る。

https://api.heroku.com/signup
Heroku Signup

ここから heroku のアカウントを作る。

 

1.Ruby 環境導入

RubyForge Ruby Installer for Windows ファイルリスト

ここから最新版の rubyinstaller を落としてきてインストール。

image

image

 

2. git インストール

Git – Fast Version Control System

Windows ロゴクリックして、最新版をとってきてインストール。

 

3.heroku 準備

Heroku  Dev Center  Getting Started with Heroku
ここを参照しながら。

3.1 heroku に必要なものをどっちゃりいれる。

image

gem install heroku rack bundler sinatra shotgun

3.2.SSH Key 作る。

image

Git Bash を立ち上げる。

image

$ ssh-keygen -t rsa -C "[e-mail アドレス]"
Generating public/private rsa key pair.
Enter file in which to save the key ( [環境によってここは変わる]  ): [何も打たずに Enter]
Created directory '...'
Enter passphrase (empty for no passphrase) : [パスワードを入れて Enter]
Enter same passphrase again: [同じパスワードをいれて Enter]

image

終わったらウィンドウを閉じる。

 

3.3. git 準備

image

git init
git add .
git commit -m "[コミットメッセージ (任意の文字列) ]"

image

heroku create

Enter your Heroku credentials.
Email : [heroku のログインに使用するメールアドレス]
Password : [heroku のログインに使用するパスワード]

4.おつかれさまでした


って、これだけで適当に完了。

一応サンプルコードを書いてみたり。

HerokuでSinatraを使ってHello worldする – アインシュタインの電話番号☎

ということで、ここを参考にしてみる。

とりあえず、私の環境だと動いたのでこんなところで。